紫外線とは、太陽から地球に届く光の中で、もっとも強いエネルギーをもった波長(380nm以下)の短い光のことです。その強力な殺菌力は、直接皮膚や人体に照射されると悪影響がありますが、わたしたちに直接照射されない利用法であれば、さまざまな分野で有効活用されています。
波長 |
特徴 |
320nm〜380nm |
女性に嫌がられるシミやそばかすの原因となります。また、皮膚の弾力を奪いシワやたるみの原因になるともいわれます。 |
280nm〜320nm |
日焼けによる火傷をもたらしますが、体内にビタミンDを作るのに必要な波長となります。 |
280nm以下 |
自然界には存在せず人工的なものです。その殺菌作用から実際には、観賞用の水槽に使われたり、養魚場で水の腐敗防止や鮮度回復に利用されます。 |
紫外線やオゾンの利用法として大気の殺菌・脱臭・脱色などがあります。トイレ・化粧室・ローカールーム・靴箱・まな板など利用されています。ジメジメした場所に生えるカビにも大きな効果があります。
・ レジオネラ菌属等の感染症の予防
・ 塩素臭の低減によるお客様からのクレーム減(併用は必要)
・ 他施設との差別化により安全性をPR


■ |
オゾンは、自然大気中に存在しており、酸素と同素体である無色の気体です。オゾンは、酸素分子と酸素原子からできています。
|
■ |
強力な殺菌力、脱臭力、漂白力があげられます。殺菌力は塩素の7倍。 |
■ |
原料は空気中の酸素と水だけ。 ランニングコストも安い。
|
■ |
もちろん残留毒性も一切無し。自然にやさしいから安全です。 |
|
|